
MacbookAir 11の液晶割れ、画面交換の修理方法、分解方法
MacbookAirの液晶割れや表示不良、画面に線が入った場合の修理
- 【Macbook A1370 液晶交換・修理方法 STEP 1】

- 液晶パネルに圧力が加わってヒビ割れをしてしまい内部で液漏れを起こして半分以上表示が見えなくなっています。
MacBook Airのディスプレイは非常に薄くできていますので、イヤホンやUSBやボールペンなどを挟んでしまって割れてしまう方は数多くいらっしゃいます。
このような画面割れの場合にはパネルの交換が必要ですが、MacBook Airの液晶交換の方法は2通りありまして、メーカーに依頼の場合は液晶部分の上半身丸ごとの交換になってしまい高額な修理費用になってしまいます。
もうひとつは割れていて実際に不良を起こしているパネルのみの交換になりますが、非常に修理の難易度は高い為に慎重に作業を行う必要があります。
では、これからMacBookAir11インチ Model No.A1370 2010年の液晶パネルの分解方法を分かりやすく紹介していきましょう!
MacbookAir 13インチの液晶交換はこちら
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 2】

- まずは本体を裏返すと、ボトムケース(裏フタ)に特殊形状の10箇所とまっています。
赤印のトルクスネジを10箇所全て取り外します。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 3】

- 10個のネジは特殊な形状のトルクスネジが使用されていますので、トルクスドライバーと呼ばれる物がホームセンターやWebで販売されておりますので用意してください。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 4】

- ネジを外し裏蓋を持ち上げるようにすれば簡単にボトムケースが外すことが出来ます。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 5】

- Macに限らずパソコンの分解を行う場合には必ずバッテリーを外します。
分解の工程ではコネクターだけを本体より外すだけで大丈夫ですが、今回の分解方法はわかりやすくするためにバッテリーごと外していきたいと思います。
画像の赤印のバッテリーのコネクターをプラスチックのヘラなどを使用し上に持ち上げると簡単に外すことができます。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 6】

- 赤丸部分5箇所にネジが止まっておりますので全て外してしまいます。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 7】

- 全てのネジを取り外すと、バッテリーの取り外しは完了です。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 8】

- 画像の赤印の箇所にゴム製のクッションが左右にありますのでピンセットなどで取り外します。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 9】

- ディスプレイ上半身から液晶ケーブルがロジックボードにコネクターで接続されているので、ピンをあげてスライドさせるようにコネクターを引き抜きます。
この時に配線やコネクターを傷つけないように慎重に作業しましょう!
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 10】

- WiFiのアンテナケーブルがロジックボードのWiFiカードに2箇所小さなコネクターピンで接続されていますのでピンセットなどを使用し上に持ち上げて外します。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 11】

- これもディスプレイ上半身の上部中央にあるWebカメラから電源ボードに接続されていますのでピンセットなどで慎重にスライドさせながら取り外します。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 12】

- 電源ボードとロジックボード繋ぐケーブルの赤印部分がコネクターになっていますので、画像のようなヘラ(工具)などを使用し上に持ち上げて取り外します。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 13】

- 画像の赤丸はSSDを固定しているネジになりますが、トルクスネジ1箇所で固定されていますので取り外します。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 14】

- ネジが外れたらSSDを軽く持ち上げて画像の矢印の方向にスライドをさせて引き抜きます。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 15】

- SSDの下にFANのケーブルが小さなコネクターで接続されていますのでピンを上げて慎重に引き抜きます。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 16】

- FANのケーブルが外し終えたら、FAN本体の赤印のトルクスネジ3箇所を取り外します。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 17】

- ケーブルとネジを全て外し終えるとFAN本体は簡単に取り外せますのでホコリや汚れが付着している場合は、柔らかいブラシなどを使用しキレイに清掃すると冷却効果も上がります。
精密な部分になりますので時間をかけて慎重に作業しましょう!
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 18】

- 反対側のスピーカーの配線も先ほど同様にピンセットなどを使用しつまみながら上へ持ち上げて取り外します。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 19】

- トラックパッドからケーブルが画像の赤印のロジックボードのコネクターに接続されておりますのでピンを上げてケーブルを引き抜きます。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 20】

- ロジックボードの赤印部分3箇所がトルクスネジで固定されておりますので全て取り外します。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 21】

- ネジを全て外すと画像のようにロジックボード取り外すことができました!
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 22】

- ロジックボード下にWiFiのアンテナケーブルが黒いテープで数か所固定されていますので、ピンセットなどを使用してテープを慎重に剥がしていきます。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 23】

- ケーブル留めのテープやケーブルを傷つけないように時間をかけて剥がします。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 24】

- 全てのテープを剥がしましたら、本体の溝の穴にテープが通っていますので引き抜きます。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 25】

- 液晶上半身と本体のトップケースを固定しているヒンジ部分に赤印のようにトルクスネジで3箇所ずつ固定してありますので全て取り外します。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 26】

- ネジを外した後にトップケースとヒンジの間にプレートが入っておりますので、なくさないように予め取り外しておきましょう!
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 27】

- 次にトップケースと液晶上半身を開くように外していきます。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 28】

- ついに上半身のみをを取り外すことができました!
上半身を交換する方はここまでで分解は終わりですので交換をした後は逆の手順で元に戻しましょう。
パネルのみの交換を行う方は引き続き分解をしていきます。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 29】

- パネル交換方法はここからが本番と言っても過言ではありません!
液晶パネルとシルバーのMacBookAirのロゴが入ったベゼルは非常に強力な粘着テープで接着されておりますので、間にヘラを平行に入れ左手前から時計回りにスライドさせるように慎重にベゼルを剥がしていきます。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 30】

- 慣れるまではゆっくりと時間をかけて慎重に剥がしていきます。
ベゼル下にはWebカメラ本体やケーブルいなどがありますので傷つけないように作業を行います。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 31】

- 一周するとベゼルを剥がすことができます。
剥がす際に無理に力を入れるとベゼルが歪んだり曲がってしまい元の状態に綺麗に戻すことは困難ですので気を付けてくださいね!
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 32】

- パネルの細長い基盤にプラスネジが2箇所(四角形赤印)、パネルの基盤側に黒いテープが貼られているネジが5箇所(丸赤印)を全てを取り外します。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 33】

- 基盤中央付近に黒いテープが貼られておりますのでピンセットなどを使用し慎重に剥がしていきます。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 34】

- 次に液晶の細長い基盤を軽く持ち上げ覗き込むと、黒いテープで固定されていた液晶バックライトのオレンジ色の細いケーブルが基盤の小さなコネクターに接続されていますので傷つけないように慎重にピンを上げて引き抜きます。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 35】

- 続いてその隣の液晶ケーブルが接続されていますのでピンを持ち上げて慎重に引き抜きます。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 36】

- 液晶の基盤裏は画像のようになっておりますので、分解の際は参考にしてください。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 37】

- 次に非常に薄い液晶パネル自体を剥がしていきますが強力な両面テープで接着されています。
パネルの基盤を手前にして、右手前側から徐々にもちあげて剥離していきます。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 38】

- 右側が剥がし終えたら左側も同様に剥がしていきますが、右側よりも両面テープの幅が広い為さらに剥がしにくいので慎重に行っていきましょう!
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 39】

- 左側と上側も剥がし終えたら液晶パネル取り外しは完了です。
パネル裏の特殊偏光フィルムは繊細なものになっておりますので、埃や指紋、キズが非常に付きやすいので取り扱いには十分に注意しましょう!
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 40】

- パネルの交換を行う場合は、パネル基盤側に細い金属の反射板が接着されておりますのでカッターを使用し剥がして再利用します。
- 【MacbookAir A1370 液晶交換・修理方法 STEP 41】

- 新品のパネルに交換して正常表示ができるようになりました!
上半身だけの交換ならできる方はいらっしゃると思いますが、パネルのみの交換は分解に慣れていないと難しいかもしれません。
パネルのみを分解してしまうと後戻りはできない状態になりますので、分解に自信のない方は上半身交換のみをお勧めいたします!
コメントを残す