Nexus 7 2012 液晶交換などの分解方法・修理方法 32工程




Nexus 7 2012の液晶割れなどに対応できる分解方法、修理方法

ASUSのGoogleタブレットNexus 7 2012年モデルの分解をいたしました!

【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 1】
nexus7_2012 分解1
Nexus 7 2012年モデルの分解(全ばらし)をいたしました。
今回の分解方法を行う事で、液晶交換、バッテリー交換、ドックコネクター交換、イヤホン交換、カメラ交換、マザーボード交換をする事ができます。
Nexus 7は他のタブレットに比べると分解は簡単になっておりますので器用な方であれば問題なく修理ができる端末と思いますが、分解に自身のない方は修理業者に依頼をしてくださいね!
分解に必要な工具はどれもホームセンターで購入できますが、細いプラスドライバーとプラスチックのヘラの2つがあれば分解する事ができますのでチャレンジしてみてくださいね!
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 2】
nexus7_2012 分解2
まずはNexus7の背面パネルを取り外すところから入っていきますが、画像のように工具を使っております。
この工具はiPhoneを分解する際に使うものですが、代用品としてはホームセンターで売られているコーキングヘラなどですかね。
お金をかけずに分解をするのであれば爪の長い人であればある程度までは分解可能と思います。
液晶と背面パネルの間に少しでも隙間ができればそこにカードなどを挟み込み、その作業を繰り返すことによって分解をしていく事ができます。
(本体の裏側はネジが1つもありません。)
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 3】
nexus7_2012 分解3
画像は隙間ができた部分に工具を挟んでいる状態です。
iPadの場合は強力な両面テープで固定されているためにこの作業は必須と思いますが、Nexus 7 2012年モデルの背面パネルはテープではなく、プラスチックの爪のみで固定されておりますのである程度カバーを外す事ができればこの作業は特に必要はないでしょう。
一切ネジがないために精密機器の分解をした事がない方でもそれほど難しくはないと思います。
逆にこの作業ができない場合は一切分解を進める事ができません。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 4】
nexus7_2012 分解4
Nexus 7の背面カバーを外す事ができました。
特に配線などはカバー側にはないために簡単に外す事ができます。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 5】
nexus7_2012 分解5
画像ではバッテリーとマザーボードが接続されている部分になりますが、コネクターは黒いテープで隠れておりますので黒いシールを剥がしてしまいましょう。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 6】
nexus7_2012 分解6
先ほどの黒いテープを剥がす事ができると画像の状態になったと思いますが、コネクターは右から左に向かって引っ張ると簡単に外す事ができます。
外す際は赤、しろなどのケーブル部分を持って引っ張ってしまうと配線が抜けてしまいますので必ずコネクターの先端(黒いプラスチック部分)を持ち、均等に力を入れて引き抜くようにしましょう!
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 7】
nexus7_2012 分解7
バッテリーのコネクターをマザーボードより外す事ができました。
Nexus 7問わず車のバッテリー交換であったり機械物を分解する際は必ずバッテリーを外す作業が最優先になります。
この作業をせずに分解を進めてしまうとどこかのタイミングでショートしてしまう可能性がありますので注意してくださいね。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 8】
nexus7_2012 分解8
この部分には液晶パネルのケーブルが隠れております。
先ほどのバッテリー部分と同じように黒いテープで隠れておりますのでテープを剥がしてしまいましょう。
ここまでの分解でもわかるように各所に黒いテープが多く貼り付けられておりますが、再利用する場合は粘着がだいぶ弱まってしまうためにカプトンテープ(耐熱テープ)などがあれば流用可能です。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 9】
nexus7_2012 分解9
黒いテープを剥がす事ができると大きく分けてコネクターが2箇所ありますが、左側(赤)は下から上に持ち上げるようにすればコネクターを外す事ができます。
iPhoneを自分で分解した事がある方はおそらくプラスチックの工具を持っていると思われますが、その工具を使うと非常に便利です。
右側(青)のコネクターは白い爪を起こしてからケーブル(茶色)をスライドさせるようにすると簡単に外す事ができるようになっております。
白いプラスチックの爪は強度としてはあまり頑丈に作られていないために無理に起こそうとすると折れてしまいますので注意してください。
万が一爪が折れてしまった場合は最悪テープでケーブルが動かないように固定するしか方法はありません。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 10】
nexus7_2012 分解10
先ほどの液晶パネルのコネクター類はこのようにして外れます。
画像でいう左側のコネクターは全く問題ないかと思いますが、右側のケーブルを差し込む場合は片方づつ差し込むのではなく両方同時に差し込まないとケーブルが断線したり折れてしまいますので注意してください。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 11】
nexus7_2012 分解11
この工程ではネジが多いために紛失しないようしてください。
赤で囲んである部分にネジがありますので全て外すようにしますが、ネジの場所がわからない場合は目に入るネジを全て外して頂いても問題はありません。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 12】
nexus7_2012 分解12
イヤホンの横にグレーのテープがありますが、テープの下にもネジはありますので忘れずに外す必要があります。
分解をしていくと硬いと感じる事がありますが、気づかない部分にネジがあったりするので無理に分解を進めようとはせず、よく確認をしてください。
無理に分解をしてしまうと基盤が折れてしまったり、外装パーツが割れてしまう危険があります。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 13】
nexus7_2012 分解13
バッテリーは軽い両面テープで固定されているだけになりますので画像のように工具を下に差し込むようにして行けば簡単に外す事ができます。
両面テープが硬い場合はドライヤーなどで軽く温めて両面テープをふやかすようにしてあげると外しやすくなります。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 14】
nexus7_2012 分解14
本体よりバッテリーだけを取り外す事ができました。
バッテリーは純正、互換品などありますが、バッテリー交換で互換品を使用される場合は電圧、アンペアなどを確認してくださいね。
またバッテリー以外にもACアダプターで互換品を使う場合も同じく電圧を確認してください。
電圧が異なるバッテリー、ACアダプターを使うとその時は充電できていても、少しづつ本体に負荷がかかっていくためにオススメはできません。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 15】
nexus7_2012 分解15
先ほどのバッテリーの下が画像部分になりますが、ブロンズ色のテープがありますので工具を下に差し込み剥がすようにしていきます。
また、このブロンズ色の銅テープは再利用していきますので綺麗にはがしてください。
この工程まで完了すれば液晶側と本体側に分離させる事ができるようになります。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 16】
nexus7_2012 分解16
液晶と本体はフレームにネジで固定されておりましたが、全てのネジが外れていれば手で簡単に外す事ができるようになっております。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 17】
nexus7_2012 分解17
液晶側と本体側に分離させる事ができました。
左側のパーツが液晶ガラス、パネル部分になりますが、ガラスが割れてしまったり、画面い線が入ってしまった場合はこのパーツを交換します。
右側の基盤がある方は再利用しますので取り扱いには注意が必要です。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 18】
nexus7_2012 分解18
この画像は先ほど取り外しをした液晶パネル裏側になりますが、液晶割れなどで部品交換を行う場合は一部のケーブルを交換し、新品パネルに移植をする必要があります。
赤矢印部分に黒いテープがありますので剥がしてしまいましょう。
剥がすとコネクター接続部分が見えてきますので黒い爪を起こしスライドさせるようにすれば簡単にケーブルを外す事が可能です。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 19】
nexus7_2012 分解19
この部分は電源スイッチ、ボリュームスイッチになりますが、赤矢印のコネクター部分にフラットケーブルで接続されております。
ここも先ほどと同様に黒い爪を起こしてからケーブルを引き抜くようにすれば外す事ができます。
力を入れて爪を起こしすぎると割れてしまいますので注意してくださいね。
爪の角度は90度から100度程度が限界です。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 20】
nexus7_2012 分解20
電源スイッチ、ボリュームスイッチは両面テープで固定されておりますが、画像のような工具を使っていくと楽に剥がす事ができます。
両面テープが硬い場合は無理に外していくと断線させてしまう恐れがありますので、硬い場合はドライヤーで温風を当ててから同じ作業をすると明らかに違いがわかります。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 21】
nexus7_2012 分解21
電源スイッチ、ボリュームスイッチ部分を外す事ができました。
パーツが一帯になっているために、電源は入るがボリュームが効かない場合はこの部品を交換すれば直ります。
ですが、直らない場合はマザーボード故障が濃厚となりますが、作りが結構シンプルなためにNexus 7は故障の切り分けはしやすいですね。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 22】
nexus7_2012 分解22
あと本体側に残っているパーツは、カメラ、ドックコネクター、イヤホン、スピーカーになりますが、ここまでの分解ができればあとは非常に簡単です。
まずはドックコネクターから外していきたいと思いますが、ドックコネクターとマザーボードを繋いでいるケーブルは銅色のシールで隠れております。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 23】
nexus7_2012 分解23
裏返すと非常にわかりやすいですが、黄色いケーブルと銅色部分は軽い両面テープで固定されておりますので断線させないように剥がしていきましょう。
両はしはそれぞれコネクターで接続されておりますので剥がす前にコネクター部分を外した方が作業はしやすいです。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 24】
nexus7_2012 分解24
ケーブルを外す事ができました。
まだドックコネクター本体は外れておりませんが、ドックコネクターはスピーカーの下に隠れているために先にスピーカーを外してしまいます。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 25】
nexus7_2012 分解25
スピーカーはドックコネクターとイヤホン状にある黒い部品です。
赤枠で囲んである部分がスピーカーとマザーボードを接続している箇所になりますが、コネクターをスライドさせるだけで簡単に外す事ができるようになっております。
コネクターを外す事ができればスピーカー本体を持ち上げるようにするだけで簡単に外す事ができます。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 26】
nexus7_2012 分解26
スピーカーを外す事ができました。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 27】
nexus7_2012 分解27
画像部分がドックコネクター、イヤホンになりますが、パーツ自体は一帯になっておりますので片方故障してしまった場合でもこのパーツを交換することになります。
赤丸部分に小さいネジがありますので外すようにしますが青丸部分にも同じネジがありますが、グレーのシールで隠れておりますので忘れずに外すようにしてください。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 28】
nexus7_2012 分解28
ドックコネクター、イヤホン部分を取り外す事ができました。
同じパーツになっているためにどちらかの故障でもこのパーツごと交換する必要がありますね。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 29】
nexus7_2012 分解29
ここまでの分解で残った主要パーツといえばマザーボードとインカメラです。
インカメラはマザーボードを外さないと取り外す事ができませんので先にマザーボードを外します。
赤丸部分にネジがありますので全て外してしまいましょう!
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 30】
nexus7_2012 分解30
本体よりマザーボードを取り外す事ができました。
マザーボードはNexus 7以外でパソコン、Macにも使われておりますが、最重要パーツですので故障させないように取り扱いをする必要があります。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 31】
nexus7_2012 分解31
インカメラはマザーボードを裏返しにするとありますが、矢印部分のコネクターを上方向に持ち上げるようにすれば簡単に外す事が可能です。
【Nexus 7 2012 液晶交換・分解方法 STEP 32】
nexus7_2012 分解32
インカメラを外す事ができましたが、取り外しはNexus7 2012では一番簡単です。
余談ですが、Nexus7 2012のカメラはインカメラしかなくリアカメラはありませんが、これは元々が写真を取るために付いているカメラではないようです。
インカメラはSkypeや顔認証などの目的で付いているそうですが、アプリをインストールする事でカメラとしての機能になるそうです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です