IQOSを使っていて突然起きてしまう代表的なトラブルに「ランプの赤点滅」がありますが、購入後2週間程度でIQOS 3 DUOで赤点滅になってしまいました。
今回はIQOSが赤点滅するようになってしまった方の為に、実体験を元に対処法をお伝えしたいと思います。
IQOSの赤点滅はどういったときに起こるのか?

歴代のIQOS全てに共通することですが、赤点滅が発生した場合は何かしらのトラブルが起きております。
リセットで解決できる時もあれば本体交換をしなければならない場合もあります。
自分で解決できる対処法もありますので一度試してみてください。
また、分解ができる方であればバッテリーのリセット (基盤からバッテリーのコネクターを外す) を試して見るのは有りかと感じます。。
IQOSサポートにランプ赤点滅について問い合わせをした所、以下の回答がありました。
まずはソフトウェアリセットを試して下さい。
ソフトウェアリセットは電源ボタンを10秒ほど長押ししていると白点滅が2回なります。
これでリセットは完了です。
もしソフトリセットで改善しない場合は本体故障の可能性がありますので、修理、交換が必要となります。
との事でした。
IQOSでボタンといったら電源位ボタン位しかないので誰でも試せる内容かと思いますが、正直これで赤点滅が直り、普通に使えるようになるのであればラッキーですかね。
ただしIQOSが物理的に故障していた場合でも保証で対応できる内容となりますので、カスタマーサポートに相談してみるのが一番早いと思います。
自分で試した事
アイコスのカスタマーサポートに依頼をする事ももちろんですが、すぐに直ればという事で早速分解の方向で進めました。
IQOSの分解はパソコンなどと違い調査できる部分が限られているので、バッテリーの抜き差しをして改善しないようであれば本体交換しかないと感じております。
わざわざ修理屋さんで直すくらいなら新品購入した方が今後を考えると間違い無いです。
iQOSのバッテリーが普通に売られていれば簡単にチェックは可能ですけどねー。
結論。
直っちゃいました!!

正直原因不明ですが、コネクターの抜き差しをし、しばらく放置後に電源を入れるとやっぱり赤点滅。
ダメかー!と思って再度接続したら赤点滅ではなく、白ランプ点灯になりました。
その後組み立てをし何度も電源のオン、オフを繰り返しても赤点滅が発生することはありませんでした。
これでしばらくはまともにアイコスライフが送れます。
接点の問題ですかね?