iPhone6sの液晶割れ、画面交換の修理方法、分解方法
iPhone6sの液晶ガラス、パネル交換・分解手順
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 1】
 iPhone6sの液晶割れ、表示不良、線が入ってしまった場合に有効となる分解手順となります。 iPhone6sの液晶割れ、表示不良、線が入ってしまった場合に有効となる分解手順となります。
 基本的には6の分解方法に似ておりますが、3D Totchが搭載されたこともあり液晶自体は若干異なっております。
 できる限りわかりやすく解説をさせていただきますので故障してしまった際は参考にしてくださいね!
 基本的に必要になる工具はプラスドライバー、ペンタローブドライバー(星型)です。あとは小さいヘラなどがあれば作業効率は高くなりますので代用できる工具があるようでしたらそちらをお使いください。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 2】
 まずはドックコネクター横に小さいネジがありますのでそこから外していきます。 まずはドックコネクター横に小さいネジがありますのでそこから外していきます。
 この部分はペンタローブドライバーが必要となり、普通のドライバーではネジを取り外すことはできません。
 お持ちでない場合はネット上で購入できますので用意してください。
- 【iPhone6 液晶ガラス、パネル交換 STEP 3】
 今回の場合は液晶割れなどではありませんのでサクションカップを使用したいと思います。 今回の場合は液晶割れなどではありませんのでサクションカップを使用したいと思います。
 サクションカップもネット上で売られておりますが、必ずしも必要ではございます。また画面にヒビ、亀裂がある場合はサクションカップをうまく使用することができません。
 サクションカップが使用できない場合はヘラ、ピンセットなどを使うと代用が可能です。
 ヘラを使う場合は液晶と、本体の隙間に差し込むようにします。
 矢印のようにホームボタン側からカメラ側に液晶を起こすようにします。
 ですが、iPhone6の時には導入されていなかったテープ(防水?耐熱?)が液晶周りの内部1周に貼られておりますので少し硬いです。
 無理に力を入れてしまうと故障させてしまいますので、液晶を少し起こしてからテープを除去する作業を繰り返してください。
 するとだんだんと剥がす事ができると思います。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 4】
 先程の工程がうまくいけば画像のように液晶を起こす事ができたと思います。 先程の工程がうまくいけば画像のように液晶を起こす事ができたと思います。
 ゆっくりと時間をかけて画像の状態にしてくださいね!
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 5】
 次はバッテリーの接続を解除し、iPghone本体に電気が流れないようにしていきます。 次はバッテリーの接続を解除し、iPghone本体に電気が流れないようにしていきます。
 バッテリーの右下あたりに画像の部分があると思いますが、鉄のプレートでコネクターが隠れております。
 鉄のプレートは2本のネジで固定されておりますのでプラスドライバーを使い外してしまいます。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 6】
 鉄のプレートを外した状態です。 鉄のプレートを外した状態です。
 赤丸部分がロジックボードに接続されている箇所になりますので、下から上方向に持ち上げるようにすると簡単に外す事ができます。
 これでiPhone6s本体側に電気が流れないようになりました。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 7】
 次は液晶周りのケーブルを取り外しに入りたいと思います 次は液晶周りのケーブルを取り外しに入りたいと思います
 オレンジで囲んである部分のネジを全て外してしまいます。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 8】
 すると先程の鉄のプレートを外す事ができました。 すると先程の鉄のプレートを外す事ができました。
 下にはロジックボードにコネクターが接続されておりますが、これらは液晶ケーブル、カメラケーブルなどになりますので慎重に外すようにしてください。
 外し方ですが、下から上方向に持ち上げるようにすれば簡単に外す事ができ、コネクターは全部で3箇所あります。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 9】
 コネクターを外した部分になります。 コネクターを外した部分になります。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 10】
 これでiPhone6sの本体側と液晶側に分離する事ができました。 これでiPhone6sの本体側と液晶側に分離する事ができました。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 11】
 ここからは液晶側の分解に入ります。 ここからは液晶側の分解に入ります。
 液晶側にはカメラ、ホームボタンが取り付けられておりますが、
 液晶割れで画面を交換する場合はカメラ、ホームボタンを移植する必要があります。
 まずはホームボタンから外していきたいと思いますが、鉄のプレートにあるネジ3つを外します。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 12】
 ネジを外す事ができれば鉄のプレートはすぐに外す事ができます。 ネジを外す事ができれば鉄のプレートはすぐに外す事ができます。
 iPhone6sのホームボタンには指紋認証機能がありますので非常に繊細な部品になっております。
 まずはオレンジ色部分のコネクターを外します。
 下から上方向に持ち上げるようにすれば簡単にコネクターを外す事ができます。
 次に矢印部分を剥がしますが、軽い両面テープで固定されております。
 ここが非常に繊細になっておりますので、断線させてしまったり、折ったりしないように十分注意をしてください。
 曲げないように平行に外す必要がありますので、かなり薄いカードなどを下に差し込んで外しても良いと思います。
 今回は薄い鉄ヘラを使用しました!
 あまり気にされない方であればそのまま外されると思いますが、この全25工程で一番慎重に分解をした部分はここでした。
- 【iPhone6 液晶ガラス、パネル交換 STEP 13】
 ホームボタンを液晶より取り外す事ができました。 ホームボタンを液晶より取り外す事ができました。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 14】
 次にフロントカメラを外していきたいと思います。 次にフロントカメラを外していきたいと思います。
 まずはカメラ側の分解に入りますが、赤丸で囲んである部分のネジを外します。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 15】
 STEP14ではずしたネジとは別に横に隠れてネジが1つありますので忘れずに外すようにします。 STEP14ではずしたネジとは別に横に隠れてネジが1つありますので忘れずに外すようにします。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 16】
 また、鉄のプレートは手で外れますが画像のように軽い両面テープで下側まで固定されております。 また、鉄のプレートは手で外れますが画像のように軽い両面テープで下側まで固定されております。
 赤線に沿ってテープがついておりますが、ゆっくりと手前側に引くようにすると簡単にプレートごと外す事ができます。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 17】
 先程のプレート下にはイヤースピーカーが隠れております。 先程のプレート下にはイヤースピーカーが隠れております。
 簡単に手で外す事ができますので外しておきましょう!
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 18】
 矢印部分(金色)のみ軽い両面テープで固定されておりますが下から上に持ち上げるようにすれば簡単に外す事が可能です。 矢印部分(金色)のみ軽い両面テープで固定されておりますが下から上に持ち上げるようにすれば簡単に外す事が可能です。
 イヤースピーカー下にあるケーブルは下から上に軽くこじれば外す事ができます。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 19】
 液晶よりフロントカメラだけを取り外す事ができました。 液晶よりフロントカメラだけを取り外す事ができました。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 20】
 次はiPhone6sのヒートシールドを外したいと思います。 次はiPhone6sのヒートシールドを外したいと思います。
 両サイドにネジが3本づつついておりますので全て外します。
 赤丸が2個しかありませんが、画像が切れてしまいました。。。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 21】
 逆側のネジも同じように外してしまいます。 逆側のネジも同じように外してしまいます。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 22】
 ホームボタンとつながっていたケーブルも外します。 ホームボタンとつながっていたケーブルも外します。
 軽い両面テープで固定されているだけですので画像のように下から上に外すようにします。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 23】
 矢印部分もテープで固定されておりますので剥がしてしまいます。 矢印部分もテープで固定されておりますので剥がしてしまいます。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 24】
 こんな感じになりました! こんな感じになりました!
 これでヒートシールドを固定しているものはありませんので簡単に外せるようになっております。
- 【iPhone6s 液晶ガラス、パネル交換 STEP 25】
 ここまでの工程ができれば割れてしまったガラスを交換する事ができます。 ここまでの工程ができれば割れてしまったガラスを交換する事ができます。
 新しく用意をしておいた液晶パネルにホームボタン、カメラを移植し、元の手順通りに組み込みをしていけば全ての作業は完了となります。


 iPhone6sの液晶割れ、表示不良、線が入ってしまった場合に有効となる分解手順となります。
iPhone6sの液晶割れ、表示不良、線が入ってしまった場合に有効となる分解手順となります。 まずはドックコネクター横に小さいネジがありますのでそこから外していきます。
まずはドックコネクター横に小さいネジがありますのでそこから外していきます。 今回の場合は液晶割れなどではありませんのでサクションカップを使用したいと思います。
今回の場合は液晶割れなどではありませんのでサクションカップを使用したいと思います。 先程の工程がうまくいけば画像のように液晶を起こす事ができたと思います。
先程の工程がうまくいけば画像のように液晶を起こす事ができたと思います。 次はバッテリーの接続を解除し、iPghone本体に電気が流れないようにしていきます。
次はバッテリーの接続を解除し、iPghone本体に電気が流れないようにしていきます。 鉄のプレートを外した状態です。
鉄のプレートを外した状態です。 次は液晶周りのケーブルを取り外しに入りたいと思います
次は液晶周りのケーブルを取り外しに入りたいと思います すると先程の鉄のプレートを外す事ができました。
すると先程の鉄のプレートを外す事ができました。 コネクターを外した部分になります。
コネクターを外した部分になります。 これでiPhone6sの本体側と液晶側に分離する事ができました。
これでiPhone6sの本体側と液晶側に分離する事ができました。 ここからは液晶側の分解に入ります。
ここからは液晶側の分解に入ります。 ネジを外す事ができれば鉄のプレートはすぐに外す事ができます。
ネジを外す事ができれば鉄のプレートはすぐに外す事ができます。 ホームボタンを液晶より取り外す事ができました。
ホームボタンを液晶より取り外す事ができました。 次にフロントカメラを外していきたいと思います。
次にフロントカメラを外していきたいと思います。 STEP14ではずしたネジとは別に横に隠れてネジが1つありますので忘れずに外すようにします。
STEP14ではずしたネジとは別に横に隠れてネジが1つありますので忘れずに外すようにします。 また、鉄のプレートは手で外れますが画像のように軽い両面テープで下側まで固定されております。
また、鉄のプレートは手で外れますが画像のように軽い両面テープで下側まで固定されております。 先程のプレート下にはイヤースピーカーが隠れております。
先程のプレート下にはイヤースピーカーが隠れております。 矢印部分(金色)のみ軽い両面テープで固定されておりますが下から上に持ち上げるようにすれば簡単に外す事が可能です。
矢印部分(金色)のみ軽い両面テープで固定されておりますが下から上に持ち上げるようにすれば簡単に外す事が可能です。 液晶よりフロントカメラだけを取り外す事ができました。
液晶よりフロントカメラだけを取り外す事ができました。 次はiPhone6sのヒートシールドを外したいと思います。
次はiPhone6sのヒートシールドを外したいと思います。 逆側のネジも同じように外してしまいます。
逆側のネジも同じように外してしまいます。 ホームボタンとつながっていたケーブルも外します。
ホームボタンとつながっていたケーブルも外します。 矢印部分もテープで固定されておりますので剥がしてしまいます。
矢印部分もテープで固定されておりますので剥がしてしまいます。 こんな感じになりました!
こんな感じになりました! ここまでの工程ができれば割れてしまったガラスを交換する事ができます。
ここまでの工程ができれば割れてしまったガラスを交換する事ができます。
 
	        	        		
コメントを残す