Amazon fire HD 8の分解方法を公開します。
液晶、バッテリー、マザーボード、カメラの取り外し方がわかりますので、fire HD 8の分解をされる場合は参考にして頂ければと思います。
分解に使う工具も家庭にあるもので代用できますが、足りないものは用意してください。
Fire HDは他に10もありますが、fire HD 10の修理方法も公開しておりますのでそちらもどうぞ。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 1】

fire HD 8の分解を始めていきますが、全ての分解は裏蓋を開封するところからスタートし、その後にそれぞれのパーツを取り外していく流れとなります。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 2】

fire 7、fire HD 10にも共通する事ですが、画像のように画面と裏蓋の隙間に工具を差し込み分解をしていきます。
金属製の工具を使うと本体に傷がついてしまう為に、分解に使う工具はプラスチック製のものが良いでしょう。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 3】

工具を隙間に差し込んだら軽くこじるようにしていきます。
すると画面側が若干ですが浮いてきますので、再度閉じないように少しづつスライドさせながらこじるようにしましょう。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 4】

液晶周り1周に工具を差し込んでいくと裏蓋を外す事ができますが、電源ボタン、充電の差し込み口の部分を一番最後にこじるようにすればうまく外す事ができるでしょう。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 5】

次はバッテリーのコネクターを外す作業をしていきます。
現時点ではまだ本体が通電されている状態になりますので、間違っても金属製の工具で基盤に触れないようにしてください。
万が一基盤に触れるとショートしてしまい、最悪電源が入らなくなってしまう事もございます。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 6】

バテリーのコネクターとマザーボードをつないでいる部分になりますが、画像のように工具をケーブルの下にセットして上方向に持ち上げるようにします。
工具を使わずに指だけで持ち上げようとすると断線やケーブルが抜けてしまう事が考えられますので注意してください。
画像の青い工具は家庭でいうと割り箸で代用できます。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 7】

先ほどはバッテリーのコネクターを外しましたが、今度はバッテリー自体を本体より外していきたいと思います。
fire HD 8のバッテリーは本体に両面テープで貼られておりますので画像のようにバッテリーの下にヘラを差し込み、テープを裂くようにして剥がしていきます。
ヘラを差し込む際にマザーボードなどを損傷させないように注意しましょう!
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 8】

ヘラを差し込む角度を変えてテープを剥がしていきます。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 9】

バッテリーのみを本体より取り外す事ができました。
バッテリーの減りが早くなったり、膨張してしまった場合はこの方法で解決できるかもしれませんね。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 10】

こちらはマザーボードと呼ばれる一番重要なパーツです。
まずは赤枠部分にあるネジ全てを外してしまいましょう。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 11】

ネジ以外にも配線類がマザーボードに接続されておりますので、それぞれ確認をしていきましょう。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 12】

画像の様に配線がマザーボードの基盤に差し込まれておりますが、そのまま引き抜いてはいけません。
青い工具が当たっている部分に爪がありますが、その爪を90度に起こしてからケーブルをスライドさせて引き抜くようにします。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 13】

青い工具が当たっている部分はカメラの配線になりますが、先ほどと同じ手順でケーブルを外してしまいましょう。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 14】

両面テープで軽く止められておりますので、硬い場合は画像のように工具を入れ少しづつ浮かせていきます。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 15】

ケーブルを外す事ができました!
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 16】

このケーブルは液晶パネルとマザーボードを接続しています。
シールをめくると画像のようにコネクターがありますので先ほどと同じ手順で外すようにします。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 17】

爪を90度に押し上げてからスライドさせます。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 18】

配線を抜く事ができました。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 19】

現時点ではネジ、配線類は全てマザーボードから外れている状態と思いますが、赤枠部分のようにプラスチックの爪で何箇所か固定されております。
マザーボード自体を指で掴み、上下左右に動かしたりすると外す事が可能です。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 20】

赤と黒の配線がマザーボードに半田付けされておりますが、この配線はスピーカーになります。
ですのでスピーカー交換をする場合はハンダ修理が必要になりますね。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 21】

配線はプラスチックのレール内に収められ上下1個づつ配置されておりますが、構造上そのまま外す事ができません。
赤枠部分を見るとわかりますが、白いシリコンゴムの中にある黒いプラスチックに貫通しております。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 22】

こちらも同じくシリコンゴム内を貫通しております。
ですので、スピーカーをマザーボードより完全に取り外したい場合はマザーボード状から配線を取り外し、貫通しているプラスチック内を引き抜かなければなりませんね。
【Amazon fire HD 8 分解修理方法 23】

ほぼ全バラシの状態にする事ができました。
fire HD 8は新品購入時の価格が1万円以下の為に、もしバックアップが取れている状態で故障してしまった場合は修理ではなく買い替えてしまった方が良いかもしれませんね!