NECのウルトラブックLavie Z PC-LZ750JSのSSDが壊れてしまった場合はSSD交換が必要ですが、
電源を入れてもNECのロゴ画面を繰り返す場合はSSDが壊れているかもしれませんので、SSDを交換することで解決できる場合があります。
分解はそれほど難しくはありませんので、以下の手順で確認をしてみてくださいね。
【Lavie Z PC-LZ750JSのSSD(ハードディスク)交換 1】

初代Lavie Zは本体の裏側から分解をしていきますが、裏蓋を外すには結構なネジを外す必要があります。
赤丸で囲んでいる部分にはネジ隠しと呼ばれるボディと同色のシールが貼られておりますのでピンセットなどの工具でシールを剥がしてしまいましょう。
【Lavie Z PC-LZ750JSのSSD(ハードディスク)交換 2】
ネジ隠しは軽い両面テープで貼られているだけになりますので剥がすのは簡単です。
【Lavie Z PC-LZ750JSのSSD(ハードディスク)交換 3】

ネジ隠しを剥がす事ができた後は、ひたすらプラスドライバーでネジを外していきましょう。
【Lavie Z PC-LZ750JSのSSD(ハードディスク)交換 4】
裏蓋を取り外す事ができました。
【Lavie Z PC-LZ750JSのSSD(ハードディスク)交換 5】
裏蓋を外す事ができるとすぐにバッテリーを確認する事ができると思いますが、赤枠で囲んでいる部分にバッテリーのコネクターが接続されております。
SSDを取り外す前に必ずバッテリーのコネクターを外してから分解をするようにしてください。
【Lavie Z PC-LZ750JSのSSD(ハードディスク)交換 6】
画像のようにバッテリーのコネクターは横にスライドさせるようにして外します。
【Lavie Z PC-LZ750JSのSSD(ハードディスク)交換 7】

SSDは本体にネジで止められておりますが、赤丸部分のネジを外してしまいましょう。
【Lavie Z PC-LZ750JSのSSD(ハードディスク)交換 8】

ネジを外す事ができたらそのままスライドさせるようにSSDを取り外す事ができますね。
【Lavie Z PC-LZ750JSのSSD(ハードディスク)交換 9】

本体よりSSDを取り外す事ができました。
Lavie Zに使われているハードディスク(SSD)は標準のノートパソコンのハードディスクとは異なり、mSATAと呼ばれる規格のものが使われております。
もちろん家電量販店などで購入できるものではない為に、インターネット、もしくは専門店で購入するしか方法はございませんね。