発売されてからまだ間もないiPad Pro 11インチですが、早速分解いたしました!
新品で購入してきて2時間後には分解しているので保証なしです。。。
購入した機種はiPad Pro 11インチ Wifiモデル A1980 64GBです。
液晶周りの黒縁が狭くなった事で11インチでも大画面に見えますね!
Apple 公式ホームページで確認をすると、保証対象外の場合はiPad Pro (11インチ)の液晶割れ修理代金は57,400 円 (税別)となっておりました。
税込だと61992円ですので、なかなか手が出ない金額のように思えますね。
今までのiPadと大きく異なった点は顔認証機能とホームボタンの排除ですが、iphone X以降のiPhoneをお持ちの方でしたらiPad Pro 11インチはすぐに馴染むと思います。
ですが、まだiPad Pro 11インチの部品が流通していない(2019/1現在)為に、これから購入される予定のある方はカバーをつけるなり落下時の対策はした方が良いでしょう。
それでは分解スタートです!
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP1】

まずは同梱物のチェックからいたしました!
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP2】

iPadとして初となるUSB-Cですね。
Macのノートパソコンもそうですが、おそらく今後のiPadは全てUSB-Cに切り替わっていく気がします。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP3】

ここからはipad Pro 11インチの分解をしていきたいと思いますが、本体の作りが以前のipadと大きく変わっているためにかなり慎重に分解を進めたいと思います。
今までのiPadはホームボタンがありましたが、今回のいPad Pro 11インチにはございません。
構造的にはiPhone Xなどと似た内容なのか検証していきたいと思います。
まずは液晶を剥がしていく作業をしていきますが、iPhoneと違いドックコネクター周辺にはネジがありません。
このあたりの構造は歴代iPadと同じと思いますが、おそらく赤線部分で強力な両面テープで固定されておりますね。
ヒートガンの熱をを赤線部分に当てて剥がしていきましょう!
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP4】

熱を当てた所をサクションカップで持ち上げると両面テープが剥がれていくのが確認できました。
熱が弱いと液晶が剥がしづらいのでこのあたりは温度調整が必要ですね。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP5】

ガラスが剥がれた部分には再付着を防ぐために iPhoneの分解工具にもあるピックを差し込んでおります。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP6】

この部分はフロントカメラになりますが、かなり際までカメラが来ております。
無理に工具を差し込んでしまうと内部の配線を切ってしまう可能性があるためにかなり注意が必要なポイントと思います。
この作業を液晶周り1周に行っております。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP7】

本来はある程度ガラスを剥がす事が出来れば液晶を持ち上げる事ができますが、内部を覗き込むと液晶からの配線が2本ある事に気づきました。
画像部分はフロントカメラ周辺です。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP8】

こちらは先ほどとは異なるもう1本の配線ですが、下側(本来はホームボタン側)も同じようにロジックボードに接続されております。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP9】

バッテリーのコネクターを外してから配線を外していくのが本来の分解方法ですが、内部の構造を見る限りどう考えてもそれはできません。
ですので今回はフロントカメラ側のケーブルを先に取り外すことにいたしました。
赤枠で囲んでいる所に黒いプレートがありますが、ネジ2本で止められております。
ネジはプラスネジですのでドライバーを使い外してしまします。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP10】

先ほどのネジを外す事が出来ればプレートは簡単に外れます。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP11】

プレート下にはコネクターがロジックボードに接続されております。
プラスチック製の工具などを使い下から上方向に持ち上げるようにすれば簡単にコネクターを外す事が可能です。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP12】

先ほどのコネクターを外す事が出来ればこの状態まで液晶を起こすことは可能です。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP13】

こちらは下側の液晶ケーブルが接続されている部分ですが、黒いプレートにネジが3つあります。
プラスドライバーを使い全て外してしまいます。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP14】

ネジを外す事ができると画像のように簡単に黒いプレートを外す事ができます。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP15】

プレート下にはコネクターが大量に接続されておりました。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP16】

コネクターは全て同じ方法で外す事ができますが、画像のようにプラスチック製の工具を使いしたから上方向に持ち上げるようにします。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP17】

先ほどと同じ要領でコネクターを外していきます。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP18】

こちらの2つも先ほどと同じ要領で外してしまいましょう!
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP19】

液晶と本体側を完全に分離させる事ができました。
液晶割れをした方はまだいないと思いますが、この分解手順で液晶交換は可能と思います。
おそらく数ヶ月後から半年先には液晶部品が流通しだすと思われますが、部品が流通する前に画面を割ってしまった際はApple Storeでしか修理ができないと思います。
iPadは以前に比べるとかなり高額になっているために、新機種を購入する場合はApple Careに加入した方が良いです。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP20】

ここからはiPad Pro 11インチ A1980の内部構造を確認していきます。
バッテリーは以前のiPad Proと同じく左右に分かれております。
バッテリーに挟まれるようにロジックボードがありますが、こちらも以前のPad Pro同様に黒いプレート(ヒートシールド)で覆われております。
赤丸部分にプラスネジがありますので全て外してしまいます。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP21】

iPad Proのロジックボードが見えて来ました!
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP22】

GPUが強化されたというA12Xが見えます。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP23】

カメラ側の構造です。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP24】

ボトム側の構造です。
【iPad Pro 11 分解 液晶交換、修理方法 STEP25】

本体裏にモデルナンバーの記載がありましたが、WifiモデルはA1980のようです。
今回のiPad Pro 11インチは知識が全くない状態で購入してきましたが、上記画像にある丸部分は何を取り付ける所なのでしょう?
キーボード?Pencil?
【余談】

今回のiPad Pro 11インチは液晶がかなり軽量になっており、以前のモデルiPad Pro 10.5インチと液晶自体の厚みを比べてみました。
非常に分かりづらいですが、液晶を並べて見ると11インチ側の方には隙間がある事がわかります。
2mmから3mm程度11インチの方が薄くなっておりますので液晶割れには気をつけたい所ですね!
今後はApple以外の民間の修理店でも対応できる店舗が出てくると思いますが、おそらく修理代金は4万円以上からスタートするのではないかと予測できます。